まだまだ室内の下地作り

未分類

室内工事を始めて現在の作業は、石膏ボード貼る為に壁を水平にする作業をしています。

そして今回の作業は分電盤を取り付ける為の壁を作る事にしました。







この場所は畳も床も剥がした為に脚立が不安定です

なので今回1度剥がした畳をもう一度引き直しました。

引き直すと言ってもただ置いただけですが…









でもおかげで物凄く歩きやすくなりました。

以前慌てて歩いてぐらつき、思いっきり転けたんです。

本当に痛かったし、危なかった

骨折でもしたらリノベーション所でありません。





畳をひいたおかげで作業が出来ます

まだ捨てなくて良かったです



今回の分電盤の取り付け位置は砂壁です

そこに石膏ボードの下地を作ります。






これまでに下地作りをしてきたのでコツと要領を得て早く出来る用になってきました。

と思えば…失敗したりするんですよね。

何度か微調整をしながら作りました。



次回はこの場所に12.5mmの石膏ボードを貼りつけていきたいとおもいます。






まだまだ形が見えませんが・・・ww



storyのある美容室

goen

ヒダカケンタ

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
未分類
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました