畳1枚は何㎡?

リノベーション

物件の平面図がなく全体の面積は分かるんですが、ひと部屋ごとの床面積がどのくらいか分からない。床のフローリングを発注する時の為に床面積を調べようと思います。


美容室にしようとしている所は8畳の部屋です。





畳1枚の面積が分かれば畳のある部屋は分かりやすいので調べてみると…


畳にはサイズの種類があるらしいのです。


京間(本間) 1.91m×0.95m=1.82㎡

中京間 1.82m×0.91m=1.65㎡

江戸間 1.76m×0.88m=1.55㎡

団地間 1.70m×0.85m=1.44㎡




こんなにも種類があり見た目で区別はつかない。

なので畳1枚を図ってみる事にしました。





縦の長さが1,91mという事は・・・





横も0.95mこれは京間(本間)でした

このサイズが一般的な畳らしいです。

という事は・・・八畳の面積はというと・・・

8畳×1.82㎡=14.56㎡

6畳×1.82㎡=10.92㎡

6畳の部屋が3部屋で10.92㎡×3=32.76㎡

合計47.32㎡となります。

他に廊下や畳じゃない部屋はメジャーで測り面積を出します。

すべての床材の面積の合計が93.87㎡で、実際床材を頼むときには1割から2割多く頼む事をするみたいです。


今回の作業は…次回畳を剥がし床を剥がすのでその前に面積を出してみました。


これからのリノベーションは同時進行での作業が多くなります。

水道に電気に外壁、床、少しでも無駄な時間が無いようにしたいので、色んな事を想定して進めていかないといけません。

この時間が大変だけど楽しい時間でもあります。

色々楽しんで美容室を完成させたいと思います。



storyのある美容室

goen

ヒダカケンタ

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
リノベーション
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました