石膏ボード加工で必要な物

リノベーション

石膏ボードを20枚ほど買ってきました。


それにしても重い重い…

これは1人で運ぶのは辛そうだ…

9.5mmの厚さだと1枚約11kgもあるんです。

これを140平米分必要となります

約85枚ほどいります…






凄い量ですよね




1枚500円と計算したら42500円になります。

高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが…

この枚数を木材で揃えたらもっと値段が上がります。

なので建築資材としてはコスパが良いのかな

その分扱いが慣れないと大変そうです。




石膏ボードは単純に石膏を固めて紙に巻いた板で簡単に割れてしまいます。

扱い方はやりながら覚得て行けばよいかなぁ・・・



今回石膏ボードを貼るにあたり必要と思われる道具を買いました。


1つはボードカンナです





石膏ボードの角を45°で削る作業が必要との事

石膏ボードのつなぎ目に段差が出来るのでパテ埋めをします。

45度で削っていると隙間が出来てパテがしっかり付き段差が無くなるんです。




やっぱりここでも下地が大事なんですよねぇ・・・





2つ目はボードやすりです。








古民家の梁は曲がった木材で、この部分に石膏ボードを合わせるのが1番大変な作業だと思います。↓ ↓ ↓ ↓







そんな時ヤスリで削り微調整をする為に買いました

しかも取ってがついているから疲れにくいと思います






3つ目はプラスドライバーです







リノベーション始めた時にペンチしかない状態で始めたのでプラスドライバーもなく…ww

今回はラチェットドライバーを買いました。



このドライバーはずーっと回し続ける事が出来るので毎回手で持ち替えなくてもいいんです。


石膏ボードのビスを占める時にインパクトで締めすぎると割れるんじゃないかと思いドライバーを一本購入したわけです。




とりあえずこの3点を購入しました。




道具があることで、仕事をスムーズに運ぶ事ができます。

また初めて見て石膏ボード貼るのに他に便利そうなアイテムがあったらご紹介しますね



今回紹介した道具達です ↓ ↓ ↓









ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
リノベーション内壁道具
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました