リノベーション セルフリノベーションで必要な電動工具 築70年の物件を素人がフルリノベーション古民家を再生させます。初めた時はペンチ1本しか持っていない素人でしたが、流石にそれでは何も出来ないと…電動工具を調べ購入しました。初めの頃はオドオドしながら使いだした電動工具も大分使い方を覚えてきまし... 2022.04.28 リノベーション未分類道具
未分類 ミモザの日 3月8日は何の日でしょう...花言葉は「安全」そして...「愛」「ミモザの日」今日3月8日はミモザの日なんですミモザの原産国はオーストラリア南部ミモザは乾燥を好む植物で高さが5mくらいにもなるみたいです。今回嫁の実家からもらってきたのですが... 2022.03.08 未分類
未分類 まだまだ室内の下地作り 室内工事を始めて現在の作業は、石膏ボード貼る為に壁を水平にする作業をしています。そして今回の作業は分電盤を取り付ける為の壁を作る事にしました。この場所は畳も床も剥がした為に脚立が不安定ですなので今回1度剥がした畳をもう一度引き直しました。引... 2022.02.09 未分類
story ヒダカマコトさんが来てくれた 今日はリノベーションしている場所にとてもお世話になってる人が来て下さいました。「ヒダカマコト」さんです。storyのある美容室goenのLOGOやイラストを依頼した方です県外から宮崎に帰ってきてマコトさんの地元である国富町で活動されています... 2022.02.01 story未分類
リノベーション 漆喰のメリット、デメリットをまとめてみた 漆喰について色々調べてみたのでまとめてみようと思います。漆喰は空気中の二酸化炭素を吸収しながら硬化していく材料です。そのため早期における強度や耐水性も問題になります。硬化した後だとある程度耐水性もあるみたいです。壁や天井をつなぎ目のない仕上... 2021.12.25 リノベーション内壁外壁未分類
未分類 18vマキタのインパクトについて 18vマキタのインパクトドライバーを買ってみて気づいた事を記事にしてみます。リノベーションを始めてマキタのインアクトドライバーを買いました。購入しよいうと思った時、マキタのインパクトドライバー…購入する時に2つの商品で迷いました。その商品は... 2021.12.03 未分類
未分類 VVF …Ç×…mmとは?「電気ケーブルについて」 コンセントを立ち上げる為に電気ケーブルを床下に通します。その前に配線する位置を図面に書いてみます。床下に配線を適当にしてしまったらもし漏電をして配線をやり直そうと思った時にどこの電気がどの配線か分からなくなります。なので少しでも分かり易くし... 2021.11.26 未分類
未分類 キャンプに行けなくても… リノベーションをやる事でキャンプや魚釣りを行く余裕がありませんここ1年2年は全力でリノベーションをしようと決意しているからストレスは無いでも少しアウトドアな要素が欲しい…だから…リノベ飯…(なんやねんそれ)昼ごはんやコーヒータイムを素敵な時... 2021.09.15 未分類
未分類 独立を決めた理由 改めて今に至るまでの経緯を書いて見ようと思いますなぜ今改めてなのかというと自分がこれから独立して物事を判断していく時に迷ったり悩んだりした時に何をしようとして独立したのかをはっきりと言葉にしていた方が良いと感じたからですそんな理由があって今... 2021.08.28 未分類
story 好きな事×出来る事 好きな事と出来る事をかけると新しい事が生まれるこの言葉を友人から学びましたこの事は自分にとって人生を大きく変えた言葉になると思います何かヒントになると思い以前も記事にしたのですが改めて書いて見る事にしました好きな事×出来る事=新しい事友人か... 2021.06.29 story未分類