子供から学ぶ事

story

子供の成長は物凄く早い

「大人なるとその速さで成長出来てない様なきがするなぁ」

そんな事を考えました

身長の伸びとかではなく

言葉を覚えるスピードとかの事です

それも興味がある順番から早く覚えている気がします

自分の息子は6歳です

ひらがなを読む事や書く事よりも

足し算が好きらしく

足し算について「2+4+5はなーに?」とか

「100+2+4+100000000+3+…」は

なーに?wwという問題を出してきたりします

勿論彼にその答えは判っていませんが

ケラケラ笑いながら

問題を出してきます

大人同士でこんな問題を出し合っても

笑いは起きませんし

大人になると質問もなかなか

しなくなっています




同じ24時間を使っているのに

子供の成長スピードが速いのも

興味のある事を笑いながらするぐらい

遊びながらしているから

勝手にあんなスピードで覚えるんだろう

しかも…同じような質問を何回も何回もしてくる

子供の頭の中は疑問で溢れているのだろう

何でも疑問に思い

何でも質問する

「社会人1年目になんでも質問しなさい」と言っても

子供の様には出てこない

今度は10年も20年も同じ会社にいると

毎日の流れが分かっているので

非効率的な事があったとしても

新人は気づいてもベテランが気づかない事が

あったりする



子供から学ぶ事は…

楽しむ 好きな事をするなんじゃないのかなと思います

そうする事で

興味を持つ → 疑問を抱く → 質問する

これを繰り返すうちにドンドン成長するんだろう



あと1つ子供を見ていて思うのは…

「とりあえず1回やってみる」という事が

大人と違うなぁと思います

子供は失敗を恐れていたりしません

やってみて失敗して気づく

また やってみて失敗して気づく

大人になると…

それを繰り返していくうちに

これすると失敗するよね…

これは危険だよね…と経験で判断出来る様になる

危険を回避する能力としてはとても大切な事だが…

新しい挑戦をしようとする時に

ブレーキを掛けるのは大抵自分が多いのだ

大人になっての課題は…

このブレーキを握りぱなしにしない

緩め方を覚えるて

前に進みだす事だと思う

子供の様にいかないかもしれないけど

子供のように全開になんでも挑戦してみたら

毎日ケラケラ笑いながら過ごす事が出来るのかもしれない





storyのある美容室

goen

kenta hidaka

2022/09/01まで411日



storyのある美容室

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
story
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました