リノベーションするには

story

これからリノベーションをはじめる方に向けた内容で書いてみました

やりたい気持ちがあっても周囲からの反対意見や

もう一歩踏み出せず自信が出ない人の後押しになれたらよいと思いかきます

セルフリノベーションの3つの魅力

  1. セルフリノベーションの魅力といえばやはり自分の思いの形を作れるという事
  2. 中古物件ならば元に戻すという制限はなくやれる範囲が広がる
  3. それに付け加えリホーム業者に依頼するよりも費用が安くなります

自分の思ったものが作れ出来る過程が楽しく、しかも費用が安く出来る事が魅力になると思います

セルフリノベーションの注意点

やはり素人がやるので時間がかかる事、金額の見積もりが見えにくい事です

何件かリノベーションしたことがある人ならまだしも、素人では解体するにも手順や道具は手探りでしていく事になる。解体最後ぐらいになると手順が分かりだすとゆう事も

予算は限度額は決まっているものの途中で予想もしない出費にあう事もある

時間は目標は決めつつも先に必要な個所から進めてゆき住みながらリノベーションしていくとゆう方法もあるので先にリノベーションしていく順番を明確にしていく事が大切だ

費用については2つのラインを持つことが良いと思う

想定する費用額と本当にこれ以上は無理という上限額だ

それぞれの家庭で違うと思うが想定する費用が200万だと50万は想定しておきたい

想定する金額の4分の1ぐらいは余裕に考えておくべきだろう

無理せず出来る箇所出来ない箇所を見極める

電気 ガス 水道 もちろん資格がないと出来ない箇所がある

今はインターネットで調べたらなんでもわかる時代

だからこそリノベーションも成立していく

それぞれの力量によるところも大きいが無理せず快適な空間を作れるようにする事を心がけるとよいと思う

まとめ

はじめるにはハードルが高いのかもしれませんが大丈夫です。

人が作ったものなので人が作れます

商売でするなら完璧が必要ですが

少しのサイズが合わなくても自分がしたものだと愛嬌で済みます

楽しくコツコツやっていきましょう

ただし危険を伴うような事はやはりプロに任せるべきでしょう

少しでもリノベーションをする勇気になればと思い書きました

storyのある美容室

goen

kenta hidaka

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
story
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました