時間について考えてみた…

story

寿命は人によって違います。

単純に長く生きた方が人生を楽しめる時間は長い。

日本人の平均寿命は女性87歳、男性は81歳

ただし、人生の終わりは人によって違います。

自分が明日目覚めないかもしれないし、100歳まで生きるかもしれない。

以前にも時間についての記事の参考にした、時間について書いある本があります。

「あなたの24時間はどこへ消えるのか」

この本から学んだ事は、色んなコトから時間の奪いあいがあり、どんな風に向き合って自分の時間を確保するかについて書いてありとても参考になりました。


私の時間の選ぶ基準は自分がその事が「好きか嫌いか」という事を重視してモノ事を判断するように決めています。


そうはいっても好きか嫌いだけで中々選べるモノではないけれど、これは訓練なんです。


最初は判断するにも時間が掛かります。

相手のコトを思うと中々断れないコトもありますが、1日は24時間で限りがあります。

本当は自分の好きなコトしかやる時間はないんです。

1日は24時間でしかも寿命は分からないから。

あなたに24時間はあなたが使うべきなんです。







もう一度同じ本を読んで考えていたんです。






1日24時間・・・

長く感じる人もいれば、時間が足りない人もいる。

もし仮に大好きな人との初デートだとします。

めっちゃくちゃ緊張していて、なかなか話す内容が出てこない。

この時はモノ凄く時間が長く感じるだろう…



次に、ストーブの上に手を置く…まああり得ないコトだが1秒も手を置いてられない。





何が言いたいかというと、同じ時間でも感じる時間は違うという事





楽しい時に早く感じる、又は長く感じる事もあり、その逆もある。

人生で何歳まで生きたとか、1日は24時間というのも

どれだけ長く生きようが、1日の時間を選別しようが、満足できるコトを見つけないと、ただ時間という数字が増えていくだけ







時間という数字の観点だけ見れば長いも短いもそんなに関係ないのかもしれない。




ようは…好きな人との時間を持てるか持てないかが大事という事と、ストーブの上に手を置くの様な嫌な時間を省くコトの方が大切なんじゃないかと思いました。




好きなコトを見つける事が満足する時間を使える為の必須項目なのかもしれない…そんな事を考えさせられました。



築70年の古民家をフルリノベーション美容室を作ります。

素人が作るので間違ったやり方や「それは違うやろ」ってこともあるかもしれませんが、それも含めstoryを楽しんで頂けると嬉しいです。

人生を本気で楽しむ




storyのある美容室

goen

ヒダカケンタ

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
story
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました