自分の時間のつくり方

story

時間がない 忙しい でもやりたい事がある。あの人は余裕があるからやれている。自分には到底無理だろうと諦めている方に時間のつくり方の内容にしてみました

時間を作るとこんなメリットが…

  • 家族との時間が持てる
  • 趣味や好きな事の時間が持てる
  • 自分の考えをまとめれる時間が持てる
  • 新しいことへのチャレンジが出来る

「もうこんな時間」が口癖

「あっもうこんな時間」ということありませんか。集中して始めたつもりが夢中になりすぎて、脱線したり結局すすんでなかったりしてませんか。自分も夢中になりすぎるとまだ他の仕事が残っているのに夢中になっている仕事をやり過ぎていて後の仕事がおろそかになってしまう事がたびたびあります。

そこでやり始めた事が時間を決めるという事です。

一日BLOG書く時間は45分 朝ぼーっとする自家10分と細かく決めていきます。ここでポイントがダラダラなりやすい物事だけ時間を決めてやる事です。そうすると次のやらないといけない事が出来る時間が持てます

ここで言いたいのわ自分のルールを作りルーティンを作ることです

¥¥¥

やりたい事を見つけ集中する

人間の時間は24時間で沢山の事を一日の中でやろうとするには時間が足りない。寝る時間を省いたらこの時間を作りたいという事が後回しになってしまう。人生短いのならばやりたくない事の仕事は断ろう。好きなことを伸ばす時間の方がはるかに有意義だから…

そうはいっても自分が一番苦手な所で。嫌な仕事が断れない。断れないくせに気持ちが全く乗らない。

そこで思った事は断る訓練をする事。ほとんど人に言われた事をしたいと思った事はない。…自分だけかな…ならとりあえず人の話は聞かない。(笑)人に言われたことに使う時間はもったいないから。どちらが正解は判らないけど人が選んだ事に時間を使うより自分で選んだ事をした方が遥かに良いと思う。

自分のやりたい事が無いとどうしても人の意見に引っ張られてしまう

だからこそ自分の時間を作り、自分と向き合い好きな事やりたい事を見つけよう

自分の時間を持てば必ず見つかる

可視化する

一日の生活の中でアレとアレをやってどれかを忘れてたりする…

結論メモを取る事がとても大切だと思う。しかも自分にわかる程度のラフな感じのメモを取るようにして見てください

メモを書き忘れないようにするとゆう事よりもやっていく順番を決める事が大切です

全部やろうとしなくてもいい。大切な用事の順番を決める事はお勧めです

やる物事の順番だけでなく自分の思った事とかやりたい事も書いてみてください。意外とこんな事も考えてたんだなと気づくことがあると思います

まとめ

人の時間は24時間

寝たり食事をしたりトイレに行ったり空いた時間といえば本当に短い

何かなくせば新しい何かが入ってくる

自分のしたい事 順番を決め断る週間をつけ

時間を作る作業と時間を見つけるを意識したら

新しい事が生まれると思います

偉そうに書きました

コレは自分の決意表明BLOGです

最後まで見ていただいたのに申し訳ありません

ありがとうございました

storyのある美容室

goen

kenta hidaka

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
story
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました