古民家の天井を剥がしてお宝が…

story

古民家の天井を剥がしてお宝発見…

棟上げの時に五色布を飾る事は

聞いていたので天井を剥がしたら

こんな奴が出て来ると思っていました

ここに建てた日とかが書いていたりするらしい

今回出てきたのが…

扇子が2つ出てきました

70年ぐらい物件の屋根裏にあったので

ホコリで真っ黒で何とかいているのか…

少しでもホコリを落とそうとしました

それでもなかなか文字は読めなかった

「日の丸」は分かりました

と「天皇・・・」天皇までは判ったのですが

その後が読めない・・・

扇子をはたいていると・・・包み紙から

お金が出てきました

アルミで出来ていたので

昔の1円かと思ったら1銭でした

裏は傷だらけでなかなか読めない

大日本と書いているのと

昭和17年と書いているみたいです

今の1円と比べると・・・

この位のサイズ感です

今の1円には「日本国」と書いてあって

1銭の方には「大日本」と書いてある

調べて見ると・・・

富士山が描かれていてある1銭なので

「富士1銭アルミ硬貨」とゆうそうです

昭和16年から17年に作られた硬貨で

丁度昭和16年から太平洋戦争が始まった

太平洋戦争で航空機の需要が高まり

アルミニウム素材の需要が増したために

以前のアルミニウム硬貨の量を減らして

作られたのがこの富士1銭アルミ硬貨の

誕生した歴史との事でした

ちょうど80年前の硬貨

築70年ぐらいの建物と聞いてるので

大体その時代なんだろう

自分が今39歳でやれるだけ美容師を続るが

75歳までしたとして

これから35年

その頃には築100年の古民家になるんだなぁ

目指せ100年の古民家美容室


storyのある美容室

goen

ヒダカケンタ

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
story
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました