壁を作ってみた

リノベーション

こんにちは「storyのある美容室goen」ヒダカケンタです




今回の作業は先日に引き続き、石膏ボードの下地作りをしていきます。




でも…今回違うのは…壁を作るんです。








もともとココには障子がはまっていた場所です。




この場所はトイレの入り口が見える所。







壁を作って視線が気にならないようにしたい・・・



これまで外壁を作り水平垂直を作る事が出来るようになったので、それを活かして作ります。



今回の作業はありがたい事に垂直であろう柱が助かる所・・・




これをガイドに壁を作ります。


でも、木材は真っ直ぐではありません。



水分や年輪や色んな影響を受け反ってるんです。

それを矯正しながら作る為にはクランプが必須

人の力では押しても木は曲がらない…

なのでクランプの力で強制しながら作っていきます。



上手くクランプを使う事が重要なんです。







どうでしょうか?

しっかりした壁が出来ました。

しっかり…しすぎてる壁ともいえますが…ww



石膏ボードは303mm間隔でビスを150mmピッチで打ちます。

なので間柱も303mm間隔で建てました。




弱いより頑丈な方が安心です。



それにしても…素人がここまで良く出来るもんだ…ww



自分でも感心しますww



美容室の出来具合は何パーセントと聞かれる事があります。



・・・



全て出来上がるのに5年はかかると思いますww



それを考えれば10%しかできていませんww



今年の9月OPEN目標はとりあえず営業出来る所まで持っていくです。



それを考えれば25%ぐらいできた所でしょうか・・・



OPEN初日・・・内装の漆喰は出来上がってないかもしれませんが・・・



でも…どうにか営業が出来るまでしたいなぁ・・・



よーーーーし




頑張ろう・・・



storyのある美容室

goen

ヒダカケンタ

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
リノベーション内壁
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました