YouTube「押入れの解体編」

YouTube

YouTubeを更新しました

編集ってなかなか時間が掛かりますね

実際この作業をしたのは3週間前の事で

動画を作りながら

あぁこんなだったなぁ…と思う事がありました

写真だけでなく動画でリノベーションの

作業風景を残すだけでも自分の思いでとして

楽しいです

出来る事なら誰かの役に立つ動画にしたいなぁ


YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界と共有。

今回の動画は押し入れを解体する動画で

今回使った道具の紹介をしています

使った道具は・・・

  • レシプロソー
  • インテリアバール

この2つの説明をしています

このマキタのレシプロソーはメッチャ便利です

簡単にゆうと電動のこぎりです

丸鋸と違いキックバックもせず

安心に素人でもカットできます

もちろん気を抜いてはいけませんが…

BEFOREはこの押し入れでした

もしノコギリで解体していたのなら

1日でやれる事は大きく違うと思います

まだこの写真は最初の写真です

それがこんな感じに・・・

素人が解体してもこんな感じに

出来るんだなぁと自分でも関心していますww

どこまでやれるかは自分次第・・・

妥協せずにやりきろう



今回使った道具は・・・




バールは2つ載せていますが長さが少し違います

自分のは500ミリの方です

狭い場所なら400ミリがオススメです

後ろからハンマーで叩けるバールで便利ですよ

もし解体をしようとするなら必須アイテムです


storyのある美容室

goen

ヒダカケンタ

2022/09/01まで335日

ヒダカケンタ

宮崎で美容室を営んでいるケンタです。
築70年以上の納屋をフルリノベーションして、「Storyのある美容室 goen」を開業しました。

家族4人で暮らす中古の平屋を、自分たちの手で少しずつ整えながら、キャンプ・旅行・バイク・DIY・美容と、“好きなこと”を暮らしに取り入れる日々を楽しんでいます。

このブログでは、
✅ 納屋や屋根裏のDIYリノベ記録
✅ 実際に使ってよかった道具の紹介
✅ 「暮らしを自分でつくる」喜びとリアル
を発信しています。

好きなことに手をかけて、小さくても“自分らしい物語”を紡いでいきたい。
そんな想いに共感してもらえる方に、ヒントや勇気を届けられたら嬉しいです。
※ 家族旅行で47都道府県制覇に挑戦中。将来はソロバイク旅も計画中です!

ヒダカケンタをフォローする
YouTube
ヒダカケンタをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました